スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/-- --. --:-- |
trackback: -- |
comment: --
| edit
からの~
先ほどアップした記事の続き。
戸河内で登ったあと、広島某エリアへ。
ここは昔たまたま見つけた渓谷でしたが、すでに開拓されているエリアだったようで、今回私が登ったラインも本来プロジェクトだったようです。知り合いの動画では何回か見たことのある岩でしたが、スタートがよくわからず、とりえず一番下の右手カチと左手サイドカチで離陸しました。見た目も内容も三ツ星の課題で本当に楽しかったです。
しかし、上部のマントル付近の抜けが右抜けと直登気味の左抜けで課題が違うとのことでした。私は弱点をついた右寄りでマントルを返したのですが、左抜けの「カブキハヤト」という課題があり、後で動画を確認したのですがそちらのマントルの方がはるかに難しそうです。
と、いうわけで私が登ったラインではあくまで参考という感じで見ていただければと思います。グレードは2段ぐらいでしょうか?昔からあったエリアでラインにもいろいろと名前がついていると思うので、特に名前もつけません。
めっちゃカッコいい岩!
かなり特殊な環境の岩場(駐車場がない、道がヤバい!)なので訪れる際はこのエリアを知っている人と来ましょう。
またこの岩場の開拓者の方、いろいろと勝手なことをして申し訳なかったです。すみませんでした。
スポンサーサイト
やあやあ
やっとこさ岩シーズン到来です。
でもなぜか疲労困憊なので少し休んでからスタートです。
4月以降いろんなエリアに行きましたが、全くブログに書いてないので、だいぶ溜まってます。
まずは戸河内の課題から
前回はできなかったイタコロチーからスタートしてレスキュー返しの抜けへつなげる課題。とにかくカチが痛くてめっちゃ耐えるみたいな。かなりオプション的な課題だが内容は渋くて面白い。特に名前などは付けてないが、三段ぐらいだろうか。
すぐに二登したタキャタの動画を張り付けたのでどうぞ。
でもなぜか疲労困憊なので少し休んでからスタートです。
4月以降いろんなエリアに行きましたが、全くブログに書いてないので、だいぶ溜まってます。
まずは戸河内の課題から
前回はできなかったイタコロチーからスタートしてレスキュー返しの抜けへつなげる課題。とにかくカチが痛くてめっちゃ耐えるみたいな。かなりオプション的な課題だが内容は渋くて面白い。特に名前などは付けてないが、三段ぐらいだろうか。
すぐに二登したタキャタの動画を張り付けたのでどうぞ。
| h o m e |